アナルコ・キャピタリズム研究(仮)

★無政府資本主義の理論(経済学)◆リバタリアニズム▽海外リバタリアンの文献翻訳■時事問題・日常生活▼ロンドン暮らし

アメリカで親権をもつ父親、日本で子供を「誘拐」するも米国領事館の玄関前で逮捕

国際間の法的紛争はアナルコキャピタリスト社会でのエージェンシー間の争いにあたるから、興味深い事件だ。(参考:私的財としての法
国際離婚、子供の連れ去りが問題に 福岡で米国人の父逮捕 東京(CNN) 2人の子供を連れて帰国した日本人の元妻を追って来日し、子供を取り戻そうとした米国人男性が、未成年誘拐の容疑で福岡県警に逮捕される事件が起きた。 福岡県警によると、逮捕されたクリストファー・サボア容疑者は28日朝、徒歩で学校に向かっていた元妻と2人の子供に車で近付き、子供たちを無理やり車に乗せて連れ去った。その後子供たちのパスポートを取得しようと福岡の米国領事館に向かったが、元妻の通報で駆けつけた警察官に逮捕された。 CNNや系列局のWTVFによると、サボア容疑者と元妻は米テネシー州フランクリンに住んでいたが離婚し、元妻はフランクリンで子供の近くに住むという合意があった。しかし夏休みの間に元妻が子供を連れて日本に帰国。8月の登校日になっても子供が登校しなかったため、サボア容疑者が日本に電話したところ、元妻の父親から「子供たちはここにいるから心配ない」と言われたと同容疑者は話している。
テネシーからはるばる福岡まで追っかけ、2人の子供を見つけてよっしゃ!と車に押し込む。 しかし、向かった米国領事館のドアまでまさにあと数歩のところ、日本の土の上にいたので逮捕!とはなんとも劇的である。(CNN動画参照)
(記事続き) WTVFによれば、テネシー州の裁判所は子供が連れ去られたと認定してサボア容疑者の親権を認め、フランクリン警察は元妻の逮捕状を取って行方を追っていたという。 日本は国際間の子供連れ去り問題を解決するため1980年に定められたハーグ国際協定に署名しておらず、親権問題は民法に基づき、子供の利益を最優先にして解決されている。 米国務省は、たとえ米国の親が親権を持っていても、米国から日本に連れて来られた子供を米国に戻すよう日本の裁判所が命じた例は聞いたことがないとしている。 こうした問題の解決に向けて国内で今年発足した国際団体によれば、親権を持たない日本人の親が子供を連れ去った事例は、分かっているだけで100件以上あるという。 在日米国大使館は29日、「日本は米国の大切なパートナーであり友人だが、離婚と子供の養育に関する認識には違いがある。親が子供を連れ去ることは、日本では犯罪とみなされない」と説明した。 親による子供連れ去りの問題は日米政府間の公式協議でも取り上げられたが、サボア容疑者が今度どうなるかは不明。領事館は28日と29日に同容疑者に面会し、弁護士を紹介するなどの支援に当たっているという。
久々にCNNのサイトを見たが、ストーリーハイライトの上部表示で便利になっている。 American jailed in Japan for trying to reclaim his children
Story Highlights * NEW: Ex-wife's attorney says dad had other legal options besides grabbing kids * American dad tries to snatch children from ex-wife who took them to Japan * She is a fugitive in Tennessee, but has broken no law in Japan * Father, who has legal custody in U.S., charged in Japan with abduction
この話の大きなポイントは、日本が(なぜか)ハーグ国際協定に署名していないことから来ているらしい。(参考:世界子育てネット - 国際離婚
After Noriko Savoie took the children to Japan, Savoie filed for and received full custody of the children, Bruno said. And Franklin police issued an arrest warrant for his ex-wife, the television station reported. But there was a major hitch: Japan is not a party to the 1980 Hague Convention on international child abduction. The international agreement standardizes laws, but only among participating countries. So while Japanese civil law stresses that courts resolve custody issues based on the best interest of the children without regard to either parent's nationality, foreign parents have had little success in regaining custody. Japanese family law follows a tradition of sole custody divorces. When a couple splits, one parent typically makes a complete and lifelong break from the children. In court documents filed in May, Noriko Savoie denied that she was failing to abide by the terms of the couple's court-approved parenting plan or ignoring court-appointed parent coordinators. She added she was "concerned about the stability of Father, his extreme antagonism towards Mother and the effect of this on the children."
たしかに下の地図を見てわかるとおり、これは欧米間でのみ有効な国際法である。
The Convention was drafted to “insure the prompt return of children who have been abducted from their country of habitual residence or wrongfully retained in a contracting state not their country of habitual residence.” The primary intention of the Convention is to preserve whatever status quo child custody arrangement existed immediately before an alleged wrongful removal or retention thereby deterring a parent from crossing international boundaries in search of a more sympathetic court. The map shows the Signatory Countries to the Convention as of June 2009. Conference member countries in dark blue: Wikipedia - Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction
アメリカの裁判所で親権を認められたからといって、また母親が逃亡犯だとして違法とされたからといって、日本にいる母親の勝ちということになるわけだ。 (夏休みが終わったら、子供とアメリカに戻るという約束だったそうだが、父親は法律を知らず騙されたということなのかもしれない。) 2つの全く異なる国が1つの問題を2つの全く異なる見方で見ている、とCNNのニュースキャスターが悲しそうに言っているが、父親に有利な解決は大変なことだろう。